1
見慣れた足元の野の花に、たまにはじっくり目を向けて殊勝に学習することに・・・。




ヨーロッパ原産の外来種(帰化植物)

ヨーロッパ原産の帰化植物。環境省指定要注意外来生物。

▲
by yamanokodama
| 2014-03-27 15:26
| 花
山口市宮野下の清水寺(せいすいじ)は約1200年前に建立されたお寺で
山口盆地では最も古い寺とされる。先手観音菩薩を本尊とする真言宗の寺。
その山門を守る金剛力士像は県下でも数少ない仁王像で山口県指定有形文化財である。
山門に向かって右側が口を開いた阿形(あぎょう)、左側が口を閉じた吽形(うんぎょう)
ともに榧材の一木造りで、堅一材から掘り出し内刳(うちくり)はなく眼は玉眼である。
阿吽の呼吸というのはこの一対の仁王像から始まったようだ。





山口盆地では最も古い寺とされる。先手観音菩薩を本尊とする真言宗の寺。
その山門を守る金剛力士像は県下でも数少ない仁王像で山口県指定有形文化財である。
山門に向かって右側が口を開いた阿形(あぎょう)、左側が口を閉じた吽形(うんぎょう)
ともに榧材の一木造りで、堅一材から掘り出し内刳(うちくり)はなく眼は玉眼である。
阿吽の呼吸というのはこの一対の仁王像から始まったようだ。





▲
by yamanokodama
| 2014-03-21 19:31
| 風景
16日の日曜日に先月行われた秋吉台の山焼きで焼け残ったケ所を改めて焼き尽くす。

今年は長者ケ森一帯の焼け残りを焼いた

焼け残りはバラバラで広範囲に散らばっているので刈り集めては
纏めて焼くので結構大変

「秋吉台の自然に親しむ会」+「秋吉台草原ふれあいプロジェクト」で総勢20名
で約4時間。結構焼け残り跡はすっきりした

長者ケ森の藪椿が今花盛りで我々をねぎらってくれた(*^_^*)




今年は長者ケ森一帯の焼け残りを焼いた

焼け残りはバラバラで広範囲に散らばっているので刈り集めては
纏めて焼くので結構大変

「秋吉台の自然に親しむ会」+「秋吉台草原ふれあいプロジェクト」で総勢20名
で約4時間。結構焼け残り跡はすっきりした

長者ケ森の藪椿が今花盛りで我々をねぎらってくれた(*^_^*)



▲
by yamanokodama
| 2014-03-18 15:47
| 歳時
▲
by yamanokodama
| 2014-03-10 21:21
| 花
庄原市総領町に自生する春の使者

雪解けの頃に咲き出すセリバオウレン、 春の訪れを告げる花の一つ

小さくても精一杯自己主張している

キンポウゲ科で芹の仲間だそうで花には雄花と両性花(まれに雌花)がある

幸せを招く黄色い花 福寿草

束の間の日差しに不安げに蕾を開いていた


雪解けの頃に咲き出すセリバオウレン、 春の訪れを告げる花の一つ

小さくても精一杯自己主張している

キンポウゲ科で芹の仲間だそうで花には雄花と両性花(まれに雌花)がある

幸せを招く黄色い花 福寿草

束の間の日差しに不安げに蕾を開いていた

▲
by yamanokodama
| 2014-03-10 20:02
| 花
▲
by yamanokodama
| 2014-03-10 19:16
| 花
1